ヨガナンダ 心の時代のパイオニア
 ヨガナンダ > 日々の思い > 2013.2.28



ヨガナンダ



2013年2月28日 ・・・ 新しい扉

今日の広島は青空が広がり、
心地よい太陽の温もりとともに春の訪れを予感させる素晴らしい一日でした。

濃密な時の流れは留まることを知りません。
人間の持つ想念の力が高まり、
ものすごい勢いで現実の世界が動いています。

もう現実の世界の動きの方が、
人間の想念を超えてしまっている感さえあります。
現実の動きを見て、
そこから自分の心の奥が望んでいることを知らされることもたびたびです。


今年の1月3日、東京の霊感のあるTさんから
「サカイさん、今が卒業試験ですよ」
という言葉をいただき、それから二ヶ月経ち、
いくつかの葛藤を己の糧であると感じられるまでになりました。

けれどその間、自らを100%克己してきたかというとそんなことはなく、
無為に時を過ごしてしまったことも多々あります。

そしてそんな自分にも巨大な時の流れと想念の力が押し寄せて来て、
数々の素晴らしい出会いと奇跡のタイミングで物事が成就していく様を
鮮やかに見せていただくことができました。

もうそれは素晴らしいを通り越し、
目の前で起こる奇跡に自らが引っ張られていく感じです。

もし自分がこの時の理と己の力を完全に活かすことができたなら、
さにどんなことが起こっていたのだろう、
そう思うと、反省と後悔の念が湧いてきます。


想念の力が飛躍的に高まっているということは、
これまで何度も書いてきたことです。
けれどそれがさらに勢いを増しているのですから、
やはり何度でも繰り返し書かざるえないのです。

そしてこれは自分一人のことではなく、
多くの人と共有できることだと感じるので、
それを分かち合い、その思いを高め合いたいと願っています。


自分には霊感はありません。
またスピリチュアルな世界の情報を仔細に分析しているわけではないのですが、
今が長い歴史の中で大きな転換期であることは明確に理解できます。

その中で、昨年2012年12月がアセンション(次元上昇)の時である
と言われていましたが、
やはりその動きは確実にあったように感じます。
スーハでも、通常年に一二回しかない特異日が昨年、一昨年はともに九回もあり、
昨年12月は一ヶ月間に三回もありました。

今年2013年はその時を経て、
ようやく新たな大きな時を迎えているような気がします。
植物で言えば昨年までにしっかりと根を張り終え、
今年からはハッキリと目に見える形で地上に変化が現れてきている、
そんな感覚を持っています。


今日は友人とともに平和公園を歩きました。
好天と暖かな空気の中、少し膨らみかけた桜のつぼみが印象的で、
写真を撮ってツイッターにアップしました。



平和公園の空気はまろやかで心地よく、
景色も空気も周りのすべてのものが歓喜に満ち、
『もう世界は変った』という思いが胸の中にわき上がってきました。

これはきっと多くの人がともに感じられていることだと思います。
期せずして東京のTさんからも、
今日東京で同じ感覚を持ったとの連絡が入りました。


新しい扉は開きました。
この素晴らしい時を迎え、
多くのものが芽吹いてくる人類の春のはじまりの時に立ち、
何を心得るべきかを考えてみました。
そして自戒の念を込めて書いたのが一昨日の「春一番」です。

人類が新しい時を迎えているからと言って、
人間の個性、人格が180度変るわけではありません。
自分にとって最も克服すべきはこの怠惰な性格です。
それを律するべく、そして新たなものを手に入れるため、
過去のものをいくつか手放す決意をしました。

ひとつは家でお酒を飲むのを止めました。
これは今与えられている自分の役割がきちんとまっとうできるまで
継続していくつもりです。

もうひとつは、家の中の本やその他のもの、
これまではガラクタとは見なせなかったものをさらに厳選し、
本当に必要なものだけを手元に置き、
自分の将来に向けての目をもっと絞り込もうと決意しました。

いくつかのものを手放し、
その手放して開いた手のひらで新たなものをつかんでいきます。



スーハの3月のことばは、
『今出来ることは今する』です。

時は来ました。
今出来ることを今行い、今という時を最高に楽しみましょう♪

スーハメルマガに、
一時休止していたスーハカレンダーが再び載るようになり、
内容もますます魅力が増すようにリニューアル中です。
  <スーハメルマガ>

明日3月1日は、
『新しい可能性が大きく開く』です。
ヾ(´ー`)ノ 。・:*:・゜'★,。・:*:・゜'

2013.2.28 Thurseday  
ひとつ前へ ホームへ メニューへ 次へ
Link Free
Copyright 2010 Sakai Nobuo All right reserved.